代表 柳田 昭彦

社長

■以前は京都市立高校の工芸の教員でした。 陶芸が専門です。ステンドグラス、木工、金工、プラスチック、染め、籐、何でもやってみます。

■今までしてきたことを生かす仕事をするために、「日向工房」(ひなたこうぼう)を2009年に立ち上げました。あったかそう・・・宮崎県延岡市 日向の国出身・・・というところが由来です。

■パラグライダーは1993年からやっています。神鍋高原、岩屋山でもお世話になりました。現在は亀岡市千歳町のパラグライダー基地「バーズパラグライダースクールにお世話になっており、空撮を続けています。

■空から見る絶景を残していこうと、ずいぶんと前から空撮をしていましたが、地元のことを調べながら撮影していくと、いろんなことが見えてきます。四季を通して記録していくことで何かしら地域のお役に立てればと思いつつ、撮影活動をしています。2003年からの資料はもう数万点となりました。亀岡市文化資料館に空撮写真ファイルを置かせていただいております.地区別、テーマ別にしてありますが、すごい量になってしまいました。

■図書館リニューアル支援の仕事は、ひょんなことから五十嵐絹子先生と出会うことになり、先生のお仕事の一端を支援する形で仕事になってしまいました。教員時代とは違ういろいろな出会いがあり勉強になります。

■アロマオイルの蒸留装置の製作については、京北の空撮写真を売りにうろうろしている時に、偶然にも村山寛社長(K・Kファーム社長)に出会うところから物語が始まります。京北特産の北山杉が売れなくなり、山が荒れ経済が滞る・・・こんな事態を打開する方法の一つとして、捨てられる北山杉の枝葉を蒸留しアロマオイルを採ろう!というプロジェクトにK・Kファーム創業当時から参加して、現在の工場機材を充実させてきました。人生、人との出会い、ご縁は不思議なところにありました。

 

略歴

京都教育大学特修美術科卒

1993年パラグライダーを始める。

京都市立紫野高校27年間勤務

2009年3月  退職

2009年6月  日向工房を設立

2009年7月  京北にて写真展

2009年9月  ガレリア亀岡にて写真展

2010年4月  ガレリア亀岡にて写真展

2010年7月  京北にて写真展

2011年4月  ガレリア亀岡にて写真展

2011年9月  ガレリア亀岡にて写真展

2011年10月 京北ゼミナールハウスにて写真展「水」

2012年 6月 ガレリア亀岡にて写真展「明智光秀」

2012年12月 ガレリア亀岡にて写真展「山陰古道」

2013年 2月 亀岡市文化資料館にて写真展「山陰古道2」

2013年 4月 亀岡文化資料館にて写真展「明智光秀2」

2013年11月 出雲大神宮にて写真展「千歳といふところ」

2013年12月 和邇平和堂にて写真展「ふるさと湖西」

2014年 1月 亀岡利生にて「亀岡盆地 空から散歩」

2014年 3月 京都駅前イオンモール モンベルにて写真展 「空からトレッキング」

2014年 4月 大津市総合教育センターにて写真展「ふるさと湖西2」

2014年11月 ガレリアかめおかにて写真展「桂川水ものがたり」

2015年 3月 滋賀銀行本店営業部にて写真展「バーズアイビュー湖西」

2015年 3月 京都市右京区役所サンサ右京にて 右京区役所京北出張所主催写真展「桂川水物語」

2015年11月 ガレリアかめおかにて写真展「亀岡の街道筋」

2016年 1月 サンサ右京にて「嵯峨の越畑・樒原・水尾」展

2016年11月 ガレリアかめおかにて写真展「亀岡・南丹・京都の水風景」

2017年12月 ガレリアかめおかにて写真展「愛宕太郎坊の昔語り」

2018年 1月 サンサ右京にて「愛宕太郎坊の昔語り 嵯峨版」展

2018年12月 ガレリアかめおかにて写真展「まほろば亀岡かわひがし」

2019年 1月 亀岡市立川東学園にて写真展「まほろば亀岡かわひがし」

2019年 4月 滋賀県和迩平和堂わに平ギャラリーにて写真展「太郎坊の昔語り 明智光秀と近江・山城・丹波」 

2019年 10月 ガレリアかめおかにて。11月 サンサ右京にて。12月 右京京北出張所にて。写真展「明智光秀と丹波・山城・近江」

2020年 9月 亀岡市文化資料館にて「明智光秀と丹波・山城」写真展

2020年12月 森の京都 南丹カレッジ 3つのイベントにて「明智光秀と丹波、山城」写真展 

2021年10月 周山城を熱く語る講演会に写真を展示 あうる京北