■様々なノウハウを詰め込んだ蒸留装置を一般発売しております。!!
■実績のある精油製造会社(株)K・Kファームと精油事業発足当時から共同開発。
■ユーザー自身が身近にある材料を使いながらシステムを構築できます。
■標準仕様で十分な性能ですが、ユーザーのご希望に合わせご相談の上、カスタマイズいたします。
■K・Kファーム 「杉乃精」にて技術指導も受けられます。見学大歓迎!(技術指導は有料です。)
■遠方への配送も可能です。
★現在新型コロナ感染症の影響及び、諸物価の高騰により、国内品はもとより、輸入品の不足や物流遅延、使用器材の値上げが発生しております。発注いただく時期により、納期がかなり遅れることや価格の変更ががございますことを予めご了解下さい。ご購入をご検討の際は、ご連絡いただけますと幸いです。
京都市の北部 右京区京北で(株)K・Kファームさんが北山杉を中心に、アロマオイルの製造をされておられます。
日向工房はK・Kファーム創業時より独自のシステムを共同開発して参りました。はじめは蒸し鍋にパイプをつけたおもちゃみたいなものから始まり、試行錯誤をくりかえしつつシステムも現在の形になって生産体制も整い、様々なノウハウも蓄積され安定した生産を続けております。何より、社長のバイタリティあふれる営業・決断・地域ネットワークのたまものです。それに応えるように機材のご注文をいただくごとに、工夫を加えて現在の蒸留装置の形があります。
・・・・写真は少し昔の様子。 今は屋根がついていますが・・。
水蒸気蒸留法での作業は、キャリアーとなる水は、近くの村山本家(元造り酒屋だったそうです)の井戸水。冷却水は横を流れる川水を利用し、汚すことなく冷却のみに使っています。山で捨てられる北山杉の枝払いされた枝葉が精油の原料。
薫り高い精油とフローラルウオーターが製品となり、精油を取り出した後の残渣は,発酵させて肥料にします。熱源は山に捨てられる間伐材や放置材、その他家屋廃材などの木材を活用しカーボンニュートラルを実現しています。
無駄なくモノを循環させて第六次産業化を進めている「K・Kファーム」杉乃精は、その活動が認められテレビ等でも何度も紹介されてきました。
黒文字や柚子、檜、ヒバなども扱っています。新しいところではホワイトセージもラインナップしているそうです。
精油の癖もありますから、香りがまざらないように蒸留装置もたくさんになってきました。
京都市内では、「グッドネイチャーステーション」四条河原町 にもブースを構え、全国にも発信しておられます。是非、工場見学をかねて、精油体験ツアーにご参加下さい。そして何より村山社長の「熱い語り」を楽しんでください。
見学後ご自分も精油を採りたいと思われたら、販売もしておりますので杉乃精までご相談下さい。購入の方法、設置方法や、実際の採油方法のノウハウなどは、杉乃精の村山社長が丁寧に指導いたします。
日向工房では、一般的に手に入る資材を使い、装置を構築しています。
蒸留窯はステンレスの密閉容器を加工しています。ドーム部分は蒸留効率をあげるためにボウルを組み合わせています。
冷却装置は銅板のケースに、ステンレスフレキシブル管を使用しています。冷却効果が高いことと、自由な造形が可能であることが利点です。
採油装置は作業しやすい位置に設置することができ、オイルスプリッターは作業後取り外して清掃が簡単にできるようにセットしてあります。
また精油の流路はできるだけプラスチックを使わず、金属とガラスで構成しています。
部品接合は、精油が直接触れる場所には錫を接合材料として安全を確保しています。
日向工房の提供する精油蒸留装置は
*蒸留釜45ℓ ステンレス製 上段材料用釜
*上部タンク用スペーサー及びステンレスすのこ3段分のセット
(柚子など加熱するとペースト状になるものや極端にかさが減る材料には必需品)
*蒸留釜45ℓ ステンレス製 蒸留用水タンク
十分なキャリアー水があることは、空だき防止になります。
*冷却用シリンダー 銅製 内部管はステンレス製
*採油装置 オイルスプリッター500ml(別注で1リットルもご用意できます。)
*冷却管とオイルスプリッターをベストな位置にセットする背板
*接続用フレキシブルパイプ2m2本(工具を使ってユーザーで最適な長さにセットして下さい)
がセットになっています。
その他の変更追加などはご相談下さい。
以下が基本のユニット図です。
持ち運びのできる、小型の蒸留装置です。熱源はIHヒーターやカセットコンロで対応します。少量ロットの蒸留や,実験蒸留、出先でのデモンストレーション用にも活用できます。デパートなどでは火気が使えませんので、IHでの対応となります。(IHヒーター、コンロは付属しません)
本体は台座と支柱は分割することができ、専用のポリコンテナに全てを収納します。
冷却器もガラス製ですので、すっきりした見栄えでお客様にも好評です。
中子はステンレス部品を錫で接合してあります。
注文をいただいてからの製作となります。
冷却水はポリタンクに水をいれ、タンク内に仕込んでいるポンプで水を循環させます。
支柱には分液スポイト(分注ノズル付き) 採油用試験管、ビーカーが付属します。
中子のステンレスカートリッジです。 収納は写真のような感じで細かいパーツも全部いれて、出先で忘れ物のないように・・・